fc2ブログ
 

あかね雲

□ ワールドトリガー □

【ワートリ感想】161話「玉狛支部4」~れいじさんがかわいい。

ネタバレ注意! ワールドトリガーの感想です。

<あらすじ>
 れいじさんがかわいい。

<感想>
 ……ほんとにレイジさんですか?
 冷静沈着、完璧超人に近いお人のように思っていたのに好きな人の前ではなんとまあ……。
 めろめろ
 ですな。

 千佳も遊真もうふふーってなってましたが、私もうふふーとなってます。
 レイジさんかわいい。
 いつも冷静で仏頂面のレイジがそわそわして額に汗なのは見ていてとても新鮮でかわいいですね。
 いつもとのギャップで、レイジが急に魅力的に。
 やっぱりこういう人間らしい側面を見ると、キャラにぐっと深みというか魅力が増す気がします。

・照屋さんとゆりさんが、超そっくりなんですが……。
 これまでワールドトリガーって、キャラ数のわりにどれもしっかり書き分けできててすごいなーって思っていたんですが、今回の林藤ユリさんは、てるてるに超そっくり。

 髪の色といい、髪型といい、顔立ちといい……これ3Dキャラにしたら見分けつかないんじゃないかっていうレベルです。
 こうまで似ているってことは、ひょっとして親戚とか?
 照屋さんちって大金持ちみたいだから、林藤さんの弟との結婚を反対されて駆け落ちした結果生まれたのがゆりさんってことは……ちょっと無さそうかな。
 親戚っていうのは本気でありそうですが。

・点差は
1位 二宮隊 37点 前回34点
2位 影浦隊 34点 前回31点
3位 生駒隊 30点 前回27点

 なので、前回のラウンドで二宮隊は3点、影浦隊も3点取ったってことですね。
 うー、東隊と鈴鳴第一のポイントがわからないので前回のラウンドで誰が勝ったのかわからない。

 主人公が出てこない試合も描写してくれないかなー。すっごく展開が気になるんですが……。
 今回栞が言っていた「次の相手の最近の試合の見直し」をする場面が、省略されたのがつらい。
 くそう、修め、自分だけ見やがって……読者だって見たいぞ!
 葦原先生、お願い見せてー!

 二宮隊vs影浦隊vs東隊vs鈴鳴第一なんて、すげー結果が気になる試合なんですがっ。
 状況次第でカゲが二宮に勝つことも普通にありえますし、同様に東さんが二宮を仕留めたりカゲを仕留めたりも普通にありえるっていうのがこの漫画ですから。

 次の試合は……どうなるかなー。
 玉狛第二vs影浦隊vs東隊vs 鈴鳴第一だから……うーむ、最初の転送位置次第でいくらでも展開が考えられますね。

 ただ、東さんのことだから、真っ先にオサムを狙いそう……。
 てか、鈴鳴第一も真っ先にオサムを狙いそう……。
 影浦隊も、前回の解説でゾエさん自身が「玉狛は真っ先に落とすべき」って言ってるからなあ。
 カゲはゾエの言う事を聞きそうにないけど、ユズルやゾエ本人は狙いそう。
 とまあいくらでも展開が考えられて、期待としか言えません。


・とりまる? からすま?
 私もトリマルトリマルと言っていたので何ですが、とりまる先輩って本名は「からすま」なんですよね。
 とりまるイエーイの印象が強くてついとりまる先輩と言ってましたが。佐鳥のせいですな、うん。
 で、今回ヒュースがからすまのことをトリマルって言っているんですが……誰にそのあだ名を聞いた!
 また陽太郎か、陽太郎なのか?
 
 ヒュースの性格的に、あだ名と知っててあだ名を呼びそうにないので、トリマルが本名だと思っているんじゃないでしょうか。
 あと、迅に聞きたくないっていうのは納得。
 アフトで過去最高の逸材で若手エリート(カバー裏参照!)なのに、トリオン後進国のエデンの人間の迅にタイマンで延々粘られてますからね。

 大規模侵攻で、ヒュースは迅とマッチングして以降、外で目まぐるしく変わる状況に何一つとして手を出せてません。
 事実上の負けです。
 ヒュースにとっては迅は、実力を認めると同時に、何かを教えてもらうのにプライドが抵触するという相手なんでしょう。
 だよねー。

・エスクード活用法
 エスクードは夢広がりますね!
 風雲オサム城の建材になったり、あるいは某ドリフのようにぐるりと敵を閉じ込める形で設置した上で、上から鉛ハウンドで雨を降らせれば防御のしようがありません。
 ぶっちゃけ、この戦法をとられたら太刀川でもカゲでも防げないでしょう。だって防ぎようないですもん。シールドで鉛は防げませんし……初見殺し確定だと思います。

 二回目からは太刀川=旋空でぶった切る、という対策がありますが、そもそも距離が近すぎて旋空の威力が出るかどうか。
 そして威力が出ない旋空でヒュースのエスクードが切れるかどうか。
 たぶんエスクードもシールドと同じでトリオン量によって固さが変動すると思います。予想を外して大きさが増すって可能性もありますが……。

 エスクード活用法そのに。
 公式Q&Aで「エスクードは実体ある」そうなので、鉛弾も受け止められると思います。
 そしてシールドには実体がない……と。
 ってことはですよ?

 ヒュース=エスクードで最初にぐるりと壁を作った後、銃眼の部分に集中シールド
 チカ=その中で鉛弾を撃ちまくる
 という反則戦法もできますよね。

 ただ、これだとチカが狙撃で落とされる心配が少ない代わり、東さんのアイビスには普通に破壊されるだろうなあ……。
 二宮でも東さんのアイビスはシールド二枚でないと受け止められなかったから、ヒュースもシールド一枚じゃ受け止められないと思うの。
 二枚にしたらいいかなって思うけど、そうなるとヒュースが千佳の防御以外の何もできなくなってしまう……。

 大体これまでの描写でヒュースはエース級の力があるってことは確定なので、それにチカの護衛役「だけ」やらせるのは悪手でしょう。
 千佳の護衛役「も」やらせるのはぜんぜんアリだと思いますが。
 「エースの悪い活用法」の見本みたいなもんです。
 築陣地→ヒュースは遊撃、の流れが一番かな?
 ……ってそれもこれもすべては合流できれば、になりますね。

・今回、情報量多すぎじゃない?
 ユーマの進学先が決まったのは、あの学力に不安を禁じ得ないでいた読者としては嬉しい限りですが、戸籍、どうなってんのかな……?
 やっぱりユーマの戸籍はあるのかな? ……あるんだろうなあ、たぶん。
 第一話でふつうにユーマが中学に入学できたってことは、そういう事だと思うんですよ。

 一時問題になったこともあるんですが、日本では戸籍があって、でも学校に通ってなくて、現在の所在がわからないっていう子どもが相当数います。
 一時期問題になった時に追跡調査もされたんですが、あれ、結局半分以上は所在不明のままというホラーな結果だったような……。

 子どもが行方不明になっていても、誰もそれに気づかないんです。
 普通なら親が気づきますが、親がその犯人っていう場合、近隣住民に「引っ越します、お世話になりました」って言えばそれでおしまいです。
 近所の人は「親と一緒に引っ越ししていたんだろうな」でおしまいで、警察になんて届けません。
 学校は就学前の子供の場合、そもそも通っていません。

 つまり、ユーゴがユーマが生まれた当時に戸籍を作っておけば、その後近界に行ったきりでずっと帰ってこなくても、誰一人としてユーマの所在不明を問題にはしないんです。ああおそろしい……。
 あるいは、レプリカ先生にはボーダーと同じく記憶操作の力があってそれでユーマの中学入学を手配したって可能性もありますが、これは可能性としては低いかなー? 記憶操作の力があるのなら、ぶっちゃけオサムにバレたときに「ニホンジンだよ」で誤魔化すんじゃなくて記憶操作しようとすると思うので。

・城戸?
 城戸? ……って、本人か、あるいは親戚?
 毎回毎回、気になる所で引いてくれるなあ、葦原先生は!
 大好きです。
 どうか首にお気を付けて、定期的に休みをとって長く連載をつづけてほしいです。
 


次の記事へ行く

ワールドトリガーの部屋に戻る
関連記事
スポンサーサイト




*    *    *

Information

Comment

コメントの投稿








 ブログ管理者以外には秘密にする